カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. コソボ苦闘する親米国家 ユーゴサッカー最後の代表チームと臓器密売の現場を追う
商品詳細画像

コソボ苦闘する親米国家 ユーゴサッカー最後の代表チームと臓器密売の現場を追う

木村元彦/著
著作者
木村元彦/著
メーカー名/出版社名
集英社インターナショナル
出版年月
2023年1月
ISBNコード
978-4-7976-7420-0
(4-7976-7420-2)
頁数・縦
255P 19cm
分類
教養/ノンフィクション /海外事情
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥1,800

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

ベストセラー『オシムの言葉』の著者、木村元彦が描く「旧ユーゴサッカー戦記」シリーズの決定版。旧ユーゴスラビア7つ目の独立国として2008年に誕生したコソボ。1999年のNATOによる空爆以降、コソボで3000人以上の無辜の市民が拉致・殺害され、臓器密売の犠牲者になっていることは、ほとんど知られていない。才能あふれる旧ユーゴのサッカーを視点の軸に、「世界一の親米国家」コソボの民族紛争と殺戮、そして融和への希望を追う。サッカーは、民族の分断をエスカレートさせるのか、民族を融和に導くのか……!?目次より序章第1章 コソボのマイノリティ 2006年〜2008年1 二度と戻れぬ生家を訪ねて2 2008年 コソボ独立第2章 黄色い家 臓器密売の現場 2013年1 黄色い家 カルラ・デル・ポンテの告発2 臓器密売の現場を追う3 オシムの思いを受け継ぐコソボサッカー協会会長第3章 密着コソボ代表 双頭の鷲か、6つの星か 1 セルビア対アルバニア戦 ドローン事件 2 2016年5月 FIFA加盟 3 2016年9月〜10月 ロシアW杯予選密着 4 2019年6月 NATO空爆祝賀式典終章【著者略歴】木村元彦(きむら・ゆきひこ) ジャーナリスト。1962年1月1日、愛知県生まれ。中央大学文学部卒。アジアや東欧のスポーツと民族について取材、執筆活動を続けている。著書に『誇り ドラガン・ストイコビッチの軌跡』『悪者見参』『オシムの言葉』『争うは本意ならねど』(集英社文庫)、『オシム 終わりなき闘い』(小学館文庫)。『オシムの言葉』で2005年度ミズノ スポーツライター賞 最優秀賞受賞。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution